模擬試験

更新するのが遅くなってしまいました。すみません。




あさってから4年生の県一斉模擬試験があるのです。



卒業試験である国家試験の前に県一斉で同じ形式のテストをやってみようとい
う形ですね。




日本のように全国模試等を行ってくれる塾はないに等しいので、この模擬試験
が他校生徒との比較によって生徒が自身の学力をはかることができる国家試験
前唯一の試験となるのです。




また少なからず、生徒が高校に進学できるか否かを決めるときの判断材料
となるようです。
(生徒の進学如何を大きく左右するのは来る10月にある国家試験の成績ですが、
 今回の模擬試験の結果も多少加味されて判断されるようです)。




ということで非常に重要!




余談ですが、私はある他校の先生とタッグを組んで国家試験の問題1つ1つ全部
ひろい上げて単元・小トピックごとに過去12年間の出題率をまとめたました
(これは自画自賛です笑)。



というわけで国家試験の傾向は理解しているので、授業も完全に国家試験向きです。




国家試験に出るところならばかなり教えますし、全くでていないならば、たとえ
シラバスにある単元でもすっぱりカットしています。
(そうでもしないと終わらないくらいシラバスの内容は膨大です。)




ところが、県担当者が作っているからなのか、今回の模擬試験は国家試験とは傾向
が結構違うんですね。




というわけで、先月・今月は国家試験対策、ではなく、模擬試験対策に自分の予習、
授業、補習を切り替えました。




またさらに下記2点を追加実施しました。


【追加実施したこと】

 ①模擬試験の「出る順」プリント始め各種対策プリント作成
 ②プレ模擬試験と題して、事前試験の実施
  ※ご参考までに下記に2ファイルのリンク掲載



②のプレ試験は一部の生徒がやってほしいと希望してくれたので、傾向を似せて
試験作成・実施したのです。




というわけでなぜかここ最近は毎日問題を作っているか採点してるかという感じ
だったわけですが、生徒にとっては特にプレ模擬試験はいい刺激剤だったようです。



彼らが思っている以上に成績が悪く、現状では自分はこれだけしか点数をとれない、
と自覚することができたようです。



テスト直後はかなりショックを受けていましたが、そのショックさがばねになった
ように今は目の色変えて頑張ってる生徒がいます。



今週は放課後毎日4年生のクラスに行って彼らが勉強するのについていました。
今日あさっても行きます!
(あっもちろん全員が放課後自習するわけではないですよ。勉強がもともと嫌いな
 子もたくさんいます。)




なにはともあれ、頑張ってる子達の姿勢には心動かされるものがありますね。
可愛すぎます。
あーーーー、あさってから始まる模擬試験、彼らの努力が実ってほしい!




【リンク先】
 ○出る順プリント(出題傾向の高いトピックごとに過去問掲載したもの)
 120509 MOCK_sectionA_出る順プリント.pdf - Google ドライブ
 ○プレ模擬試験
 Google ドライブ - 1 か所であらゆるファイルを保管